2月22日は『にゃんにゃんにゃん』で「猫の日」ですね♪
「猫の日限定」でいただける御朱印があるみたいなので昨年のデザインもまとめてみました!
今回は愛知県・名古屋編!
愛猫の名前を入れられる神社もありましたのでぜひチェックしてください!
猫のデザインが豊富!名古屋市大須【三輪神社】

愛知県、名古屋市大須にある三輪神社は「縁結び」でも有名で、神社にある鳥居は「三輪鳥居」あるいは「三ツ鳥居」と呼ばれ、名神鳥居(笠木と島木の両端がそりあがって曲線になっている)の両脇に鳥居を持つ珍しい作りになっています。
その鳥居を八の字にくぐることで三倍のご利益があると言われています。
御朱印のデザインもたくさんありとてもカラフル!
季節によってデザインが変わるそうなので節目ごとに訪れるのもいいかもしれないですね♪
三輪神社の気になる「猫の日」御朱印の限定デザインはこちら♪


右側のデザインも「ねこの日」と入っているので限定になります!
他にも三輪神社にはたくさんの御朱印のデザインがありました♪

こちらのデザインは昨年のものになりますので2022年の「猫の日」デザインはまだでていません。
どんなデザインが出るのか気になりますね!
ちなみに今年は36年ぶりの「五黄の寅年」
寅もネコ科…?
寅デザインはすでにいくつか出ていましたのでそちらもチェックしてみてください♪

- 御朱印をいただける期間
2月3日~2月28日(22日は当日限定のデザインとなります) - 御朱印をいただける時間
午前9時~午後5時まで - 授与料
片面300円、見開き700円
三輪神社 アクセス
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須3-9-32
TEL. 052-241-7468
▼地下鉄名城線「矢場町」駅
4番出口より徒歩6分
▼地下鉄名城線「上前津」駅
9番出口より徒歩5分
愛猫の名前が入れられる!愛知県新城市【龍岳院】

愛知県、新城市にある龍岳院はペットの菩提寺として有名で、ペット同伴での参拝が可能なお寺です。
健康長寿のご祈願や、お別れしたあとの供養もできます。
龍岳院の気になる「猫の日」御朱印の限定デザインはこちら♪
「リオくん」というところに愛猫の名前が入れられます♪


こちらではペットの誕生日御朱印もいただけるそうです!
- 御朱印をいただける期間
指定日のみ ※龍岳院のHPのカレンダーを確認してください - 御朱印をいただける時間
午前9時~午後12時まで ※日によって御朱印をいただけない日があるのでHPで確認してください - 授与料
300円~
龍岳院の御朱印はお手持ちの御朱印帳には「本尊 聖観音」。
龍岳院の御朱印帳には「本尊 聖観音」もしくは「その月のシークレット御朱印を見開き」で書いてくださるそうです。
※ペット御朱印はシークレットに含まれます。
詳しくはHPご確認の上、ご参拝ください。
曹洞宗 金剛山 龍岳院 アクセス
〒441-1331
愛知県新城市庭野南植田21−1
TEL. 0536-22-1844
▼JR飯田線 野田城駅または新城駅
※新城駅よりタクシーで約10分 野田城駅にはタクシーがおりません。
東京方面より :新幹線豊橋駅よりJR飯田線乗換 新城駅
名古屋方面より:新幹線豊橋駅よりJR飯田線乗換 新城駅
新城駅から徒歩の場合、約2km 約30分くらい。
▼車の場合
東名高速 豊川ICより約20
第二東名新城ICより10分(第二東名新城ICご利用が便利です)
「寧護大師(ねこだいし)」写真付き!愛知県常滑市【洞雲寺】
愛知県、常滑市にある洞雲寺にはネコの姿をしたお大師さまがおり、表がお大師さま、裏が合掌する私達を表す「同行二人」の姿で、幸せに導いてくれるそうです。
「寧護(ねこ)」は当て字だそうで、 「寧」にはやすらぎ、 「護」にはまもりの意味があるそうです。
鰹節をお供えするとご利益があるとか!
洞雲寺の気になる御朱印のデザインはこちら♪

他にもこのような御朱印がいただけます!

- 御朱印をいただける期間
通年 - 御朱印をいただける時間
午前7時~午後5時まで - 授与料
500円(御朱印・写真付き) 300円(御朱印のみ)
西山浄土宗 御嶽山 洞雲寺 アクセス
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町2-37
TEL. 0569-35-2705
▼名鉄常滑線
「常滑」駅下車、知多バス「南樽水」下車、東へ徒歩5分
▼車の場合
知多半島道路半田インターより約6km
まとめ
愛知県でいただける「猫の御朱印」を集めてみました!
2月22日限定のデザインをいただけるのは大須にある三輪神社、名前入れ可能なのが新城市にある龍岳院、大師さまの写真がもらえるのが常滑市にある洞雲寺でした!
2021年、コロナで参拝・御朱印をいただけない神社やお寺もあったそうなので参拝前に一度HPなどで確認してから行くとよいかと思います!
コロナが収束して以前のような日々に戻れることもお祈りしつつ、御朱印集めもしてみてはいかがでしょうか?
コメント