『DyDo』でお馴染みのダイドードリンコ株式会社が鹿せんべいの自動販売機を設置しました。
鹿せんべいは沿道や公園の屋台でおばちゃんやおじちゃんが売っているイメージですよね。
その近くで鹿がせんべいを貰いたくて待ってるんだよね♪
この記事では、
①【鹿せんべいの自販機】設置場所はどこ?
②【鹿せんべいの自販機】自販機で買うと高い?
③【鹿せんべいの自販機】せんべいの他に何が売ってるの?
④【鹿せんべいの自販機】設置目的とは?
について記載していきます。
【鹿せんべいの自販機】設置場所はどこ?

鹿せんべいの自販機は2箇所に設置されています。
一箇所目は春日大社 国宝殿前(奈良県奈良市春日野町160)
※黄色の○で囲んであるところが国宝殿前です。

ちょっと分かりづらい場所にあるようですね。
本日の時間前後するけど
— 刺さる(sasamiみるお) (@sasarimasu7) November 2, 2022
鹿せんべい自販機どこやねんと思ったらあったわ。もう少しわかりやすいとこにあればいいのに!普通の500円でなんかついてるやつ1000円。#鹿せんべい#ずっとだいすき pic.twitter.com/J1cKBKoTEQ
二箇所目は鹿苑(奈良県奈良市春日野町160-1)

例の自販機みてきましたよ こんな感じ 鹿せんべい以外の品はまだ準備中で残念 pic.twitter.com/Dn4F0hvjSd
— はにこん☂ (@hani_ko) November 1, 2022
鹿苑近くの自販機は開けたところにあるそうです。
周りに何もなくてちょっと寂しげですね…

デザインは景観を損ねないようにシックなカラー。
飲み物と一緒に設置されており、せんべいの箱のデザインはこのような感じになっています。

この箱はお米で作られているそうなので万が一鹿が食べても大丈夫なようになっているそうです。
【鹿せんべいの自販機】自販機は普通に買うより高い?

鹿せんべいは沿道や公園内の屋台やお店で販売されているイメージですね。
今回自販機ができましたが、自販機での鹿せんべいの値段はなんと500円。
えー!!高い!!
実際、屋台のおじちゃんやおばちゃんから鹿せんべいを買うといくらなのでしょうか?

以前は150円でしたが、現在値上がりして200円になっています。
それでも自販機で買うより半分以上も安いですが…
ちょっと気になるのがこの紙帯。
自販機で買った500円の鹿せんべいにも200円の紙帯が…

付属の箱だったり、自販機の設置費用だったり維持費があるので高くなっているのでしょうか?
売上の一部は鹿の愛護活動の資金にあてられるそうです♪
【鹿せんべいの自販機】せんべいの他に何が売ってるの?

鹿せんべいの他に、「鹿角ストラップ」、「バンビレザーチャーム」がいずれも1000円で販売されています。
ちょっとしたお土産にいいかもしれませんね!
【鹿せんべいの自販機】設置目的とは?

そもそも、なぜ鹿せんべいの自販機ができたかというと、鹿せんべいが販売されていない時間でも鹿にご飯をあげることができ、鹿せんべい以外の食べ物を与えることを防止するという目的があります。
観光客がたくさんいることは喜ばしいですが、鹿にとって良くない食べ物をあげる人も多く問題になっているそうです。
中にはフライドチキンなど…
鹿を守るためにも「鹿せんべいの自販機」は作られたのですね♪
まとめ
鹿せんべいの自販機設置場所は
・春日大社 国宝殿前(奈良県奈良市春日野町160)
・鹿苑(奈良県奈良市春日野町160-1)
の二箇所に設置、鹿せんべいの値段は500円でした。
鹿を守るために作られた自販機、たくさんの方に広まるといいですね♪
コメント